目次
カラン
カランとは、水道の蛇口のことです。給水管の先端に取り付けて、水やお湯を出したり止めたりする器具で、キッチンや洗面所、浴室などの水まわりで広く使われています。
カランには、用途・操作方法・設置方法の違いによってさまざまな種類があります。
用途 | 単水栓:水のみを出す 混合水栓:水とお湯を混ぜて出す |
---|---|
操作方法 | ハンドル式:ハンドルを回して水量・温度を調整 シングルレバー式:レバー1本で水量・温度を調整 サーモスタット式:設定温度を自動で保つ |
設置方法 | 壁付きタイプ:壁から直接取り付け 台付きタイプ:台座に取り付け |
たとえば、浴室にはやけど防止に安定した温度のお湯を出せるサーモスタット式が適しています。、洗濯機まわりは、水しか使わないことが多いので、構造が単純な単水栓がおすすめです。
このように、使用する場所や目的に応じて適切なタイプを選ぶことで、日常の使いやすさや安全性を高めることができます。

