トイレのつまりにパイプユニッシュは効果的?正しい使い方や注意点を解説

キッチンやお風呂の排水管に溜まった汚れは、ニオイやつまりにつながります。こうした対策には、手軽に使える「パイプユニッシュ」が役立ちます。

本記事では、パイプユニッシュの効果や種類、正しい使い方、使用時の注意点をわかりやすく解説します。後半では、排水管のつまりを予防し、きれいに保つ方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

パイプユニッシュとは?

ジョンソン株式会社 パイプユニッシュ

パイプユニッシュは、家庭用の排水管専用洗浄剤です。

キッチンの流し台やお風呂の洗い場、洗面台などの排水管に溜まった汚れを溶かし、つまりやニオイを取り除きます。洗浄力が高く、日常的な排水トラブルの予防にも役立ちます。

成分

パイプユニッシュの成分は、次のとおりです。

成分名称機能名称
溶剤
次亜塩素酸液酸化剤
水酸化ナトリウムアルカリ剤
アルキルアミンオキシド界面活性剤
増粘剤増粘剤

ジョンソン株式会社 パイプユニッシュ

これらの成分が組み合わさることで、パイプユニッシュは排水管のつまりやニオイを効果的に取り除きます。

特に、水酸化ナトリウムがヌメリやヘドロを分解し、次亜塩素酸塩が雑菌を殺菌することで、排水管をすっきりと清潔な状態に保ちます。

効果のある汚れ

パイプユニッシュは次のような汚れに効果的です。

  • 浴室の洗い場:髪の毛や石けんカス
  • キッチンの流し台:油汚れや食べカス
  • 洗面台・洗濯機:髪の毛やヘドロ汚れ

日常的に発生する排水口の汚れを根本から分解できる点が、大きな特長といえます。

パイプユニッシュの種類と選び方

パイプユニッシュにはいくつかのタイプがあります。排水管の汚れや使用場所に応じて選びましょう。

名称イメージ画像特徴
パイプユニッシュ・浴室の洗い場や洗面台、キッチンの流し台など幅広く使える ・排水口に注ぐだけ
粘度は800mPa・s
パイプユニッシュPRO・少ない量で強力に溶かす
粘度は1500mPa・s
・使いやすいコンパクトサイズ
パイプユニッシュPROキッチン用・油汚れに特化
・キッチンの排水口におすすめ
パイプユニッシュ 激泡パウダー・強力発泡で排水管内のニオイやヌメリを除去
・届きにくかった排水管の奥までしっかりと届く
・つまりやニオイの予防におすすめ

ジョンソン株式会社 パイプユニッシュ

パイプユニッシュはもっとも一般的なタイプです。粘度の高いジェルが排水管の壁にしっかり密着して、汚れを溶かし、ヌメリやヘドロを分解します。浴室の髪の毛や石けんカス、キッチンの油汚れなど、幅広い排水口のつまりやニオイにおすすめです。

パイプユニッシュPROは、通常のパイプユニッシュよりも成分濃度が高く、少ない量で効果を発揮します。キッチン用は、油や食材カスが原因で詰まりやすいキッチンの排水口に適しています。

激泡パウダーは水に触れると発泡し、排水管内のニオイやヌメリを除去する製品です。ただし、あくまでも予防であり、すでに詰まって流れの悪い排水管にはパイプユニッシュ、パイプユニッシュPROを使用するとよいでしょう。

パイプユニッシュを使用できる場所とできない場所


パイプユニッシュは、さまざまな排水口や排水管に使用できます。ただし、注意が必要な場所もあります。

使用できる場所・浴室の洗い場
・洗面台
・キッチンの流し台
・洗濯機の防水パン
使用をおすすめできない場所・トイレ

パイプユニッシュは、浴室の洗い場や洗面台キッチンの流し台洗濯機の排水パンなどさまざまな排水口、排水管に使用できます。

一方で、トイレの詰まりの原因となるトイレットペーパーや排泄物を分解できません。トイレには常に便器内に水が溜まっているため、薬剤が薄まり、本来の効果を発揮できないためです。

トイレの詰まりの解消については次の記事で紹介しています。

パイプユニッシュの正しい使い方と手順

パイプユニッシュは、使い方を守ればしっかりと効果を発揮します。製品に記載された用法・用量を守り、次の手順で作業を進めましょう。

  • 1.排水口のゴミを取り除く
  • 2.パイプユニッシュを流し込む
  • 3.15分〜30分放置する
  • 4.水を十分に流してすすぐ

1.排水口のゴミを取り除く

排水口のフタやゴミ受け(ヘアキャッチャー)を外し、目に見える髪の毛や大きなゴミを先に取り除いておきましょう。

あらかじめ掃除しておくことで、パイプユニッシュの成分が汚れに直接作用しやすくなります。

2.パイプユニッシュを流し込む

ボトルのキャップを開け、指定量を排水口へ直接流し込みます。

排水管の壁面に沿わせるように、ゆっくり回しながら注ぐと成分が汚れに密着し、より効果的です。

パイプユニッシュ・つまりの予防、ニオイの消臭:1目盛り
・ヌメリの除去:2-3目盛り
・つまりの解消:4-5目盛り
パイプユニッシュPRO/キッチン用・つまりの予防、ニオイの消臭、ヌメリの除去:7-8押し程度
・つまりの解消:20押し程度

3.15分〜30分放置する

パイプユニッシュを流し込んだら、15〜30分ほど放置して成分が汚れを分解する時間を確保します。

規定以上に長時間放置すると、溶けた汚れが再び固まり、つまりを悪化させる恐れがあるため注意しましょう。

4.水を十分に流してすすぐ

放置時間が過ぎたら、水を一気に流し込みましょう。勢いで溶けた汚れを押し流すことができます。

また、成分が排水管に残らないよう、水を数回に分けてたっぷり流すことも大切です。

排水口や排水管のニオイやつまりを防ぐ予防策

パイプユニッシュでの定期的なお手入れも大切ですが、日頃からできる簡単な予防策を取り入れることで、排水口のトラブルを未然に防げます。

ニオイやつまりを防ぐ予防策が次のとおりです。

  • ゴミ受けネットを設置する
  • 油や食品カスを流さない
  • 定期的に掃除する
  • 月に1回パイプユニッシュを使う

たとえば、ゴミ受けネットを設置すれば、髪の毛や食べカスを簡単に集めることができ、つまりの発生を減らせます。また、料理の際に出る油や食品カスを流さないように意識することも大切です。

さらに、日頃からこまめに掃除することで、ヌメリや雑菌を防ぎ、嫌なニオイの発生を抑えられます。

こうした日々のケアに加えて、月に1回程度パイプユニッシュを使うことで、排水管内部を清潔な状態に保ち、より確実にトラブルを防ぐことが可能です。

パイプユニッシュを使う上での注意点

パイプユニッシュを安全に効果的に使うために、以下の注意点を必ず守りましょう

  • 換気を十分に行う
  • 必ず単独で使用する
  • 熱湯は使用しない
  • ゴム手袋を着用する

換気を十分に行う

パイプユニッシュを使用する際は、必ず窓を開けて風通しを良くし、換気扇を回して空気を入れ替えましょう。

成分の反応により塩素系のガスが発生することがあります。密閉された空間で作業すると、ガスが室内にこもり、目や喉の痛み、めまいといった体調不良を引き起こす恐れがあり、注意が必要です。

特に浴室や洗面所などの狭い空間では、十分な換気を徹底してください。

必ず単独で使用する

パイプユニッシュに酸性タイプの洗剤やカビ取り剤と混ざると、化学反応によって有毒な塩素ガスが発生します。これは人体にとって非常に危険で、最悪の場合は呼吸困難に陥る恐れもあります。

台所や浴室に複数の洗剤を常備しているご家庭では、うっかり混ぜてしまわないように注意してください。

熱湯は使用しない

すすぎには必ず常温の水、もしくはぬるま湯を使いましょう。

薬剤を流すときに熱湯を使用すると、ガスの発生リスクが高まるだけでなく、排水管自体に悪影響を与えます。特にプラスチック製の排水管は高温に弱いため、変形や劣化の原因になります。

ゴム手袋を着用する

作業の際は必ずゴム手袋を着用してください。

パイプユニッシュには強アルカリ性の薬剤が含まれており、付着すると皮膚にすぐに刺激を与えます。手荒れだけでなく、化学やけどや炎症を起こす恐れもあります。

また、目に入ると危険なため、保護メガネを使うと安心です。

万が一肌や目に付着した場合は、大量の流水で十分に洗い流し、症状が残る場合には速やかに医師の診察を受けましょう。

パイプユニッシュに関するよくあるQ&A

ここからは、よくある質問に回答します。

つまりがひどいときは放置時間を長くしてもいい?

パイプユニッシュを注いだあと、規定の時間以上置いても効果が強まることはなく、むしろ逆効果になる場合があります。

薬剤で分解された汚れは下へ移動しますが、長く置きすぎると薬剤が固まってしまい、排水管の奥で再び詰まる恐れがあります。

洗浄後は必ず水を一気に流し、汚れを確実に押し流してください。規定の時間と方法を守ることで、より安全かつ効果的に使用できます。

パイプユニッシュが効かないのはなぜ?

薬剤を使っても効果が出ない場合、原因はいくつか考えられます。代表的なのは、固形物によるつまりです。プラスチック片やおもちゃなどは薬剤で溶けません

また、汚れが排水管の奥深くにある場合や、長期間放置して固まったヘドロ汚れには薬剤が届かず、十分に分解できないこともあります。

こうしたケースではパイプユニッシュだけで解決するのは難しいため、別の方法を試す必要があります。

パイプユニッシュ以外の解決方法は?

薬剤で改善しない場合は、物理的な方法を検討しましょう。たとえば、スッポン(ラバーカップ)は水圧で汚れを押し出す効果があります。

それでも改善しない場合は、排水管内部に固形物が詰まっている可能性が高いため、無理に自分で対処せず専門業者に相談することをおすすめします。

まとめ

パイプユニッシュは、ご家庭の排水管のつまりやニオイを解消するための非常に便利なアイテムです。

しかし、その効果を最大限に引き出し、かつ安全に使うためには、正しい知識と手順が不可欠です。本記事で解説した内容を参考に、ご自宅の排水管を定期的にケアして、いつでも快適な状態を保ちましょう。

もし、パイプユニッシュを試しても症状が改善しない場合は、排水管の奥で固形物が詰まっているなど、より深刻な原因が考えられます。その場合は、無理に自力で解決しようとせず、速やかに専門業者に相談することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次