キッチンの国内メーカー4選!価格帯・魅力・主な製品を紹介

新築やリフォームでキッチンを選ぶ際、どのメーカーにすれば良いか迷ってしまいますよね。キッチンの種類やレイアウトだけでなく、メーカーごとに異なる特徴や強みを理解することが、後悔しないための重要なポイントです。

本記事では、国内主要メーカーであるLIXIL、タカラスタンダード、TOTO、Panasonicのキッチンに焦点を当て、それぞれのメーカーが持つ独自の魅力や、どんな人におすすめなのかを詳しく解説します。この記事を参考に、あなたのライフスタイルに最適なキッチンを見つけてください。

目次

キッチンの国内メーカー一覧

主要なメーカーを比較表でまとめました。それぞれの価格帯や特徴、代表的なシリーズを一覧で確認できます。

メーカー名価格帯主な特徴主要な製品名
LIXIL
(リクシル)
約65万円(税込)~・セラミックトップに代表される、デザイン性と機能性の両立
・「よごれんフード」など、日々の手入れを楽にする機能が充実
・リシェル
・ノクト
・シエラS
・ULキッチン
・ウエルライフ
タカラスタンダード約29万円(税込)〜・独自素材の「高品位ホーロー」による、優れた清掃性と耐久性
・マグネットを使った自由な収納アレンジ
・LEMURE(レミュー)
・Treasia(トレーシア)
・Edel(エーデル)
・Refit(リフィット)
TOTO約87万円(税込)~・水まわりメーカーならではの、高い衛生機能
・「きれい除菌水」や「すべり台シンク」など、水まわりの清潔さを追求
・ザ・クラッソ
・ミッテ
Panasonic
(パナソニック)
約80万円(税抜)~・家電メーカーのノウハウを活かした、高い家事効率
・「ほっとくリーンフード」「トリプルワイドコンロ」など、調理をサポートする機能が充実
・L-CLASS
・S-CLASS

LIXIL(リクシル)のキッチンの特徴

リクシル リシェル

メーカーの正式名称株式会社LIXIL
価格帯約65万円(税込)~
主な製品名・リシェル
・ノクト
・シエラS
・ULキッチン
・ウエルライフ

LIXILは、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたキッチン設備を提供しています。主な製品には「リシェル」「ノクト」「シエラS」などがあります。

LIXILのキッチンの魅力

リクシルのキッチンの魅力的な機能を紹介します。

  • 熱やキズに強いセラミックトップ
  • 手をかざすだけのタッチレス水栓
  • 掃除の手間を減らすよごれんフード

独自のセラミックトップは見た目が美しいだけでなく、高い耐熱性を備えています。熱やキズ、汚れに非常に強いのが特徴です。高温の鍋を直接置いても焦げ付きにくく、調味料などが染み込む心配もありません。

手をかざすだけで水を出したり止めたりできるタッチレス水栓も人気です。ハンドルに触れる必要がないため衛生的です。こまめに水を止められるので節水効果も期待できます。

また、日々の面倒なファン掃除の手間を大幅に削減できるよごれんフードは、レンジフード内部のファンに油汚れがほとんど付着しないよう工夫されています。

LIXILのキッチンの製品例

ここではLIXILの代表的なシリーズを紹介します。

リシェル

  • セラミックトップ採用で高耐久
  • 上質で高級感あるデザイン
  • 採用できる機能が豊富

ノクト

  • シンプルで洗練されたデザイン
  • 多様なインテリアに合う多彩なラインナップ
  • アシストポケットで収納効率化

シエラS

  • 飽きの来ないシンプルデザイン
  • お手入れのしやすい水まわり
  • 好みや予算に合わせてキッチンをアレンジ

LIXILのキッチンがおすすめな人

  • 高級感と機能性を両立したい人
  • 掃除やメンテナンスの手間を減らしたい人
  • 予算やライフスタイルに合わせてシリーズを選びたい人

LIXILのキッチンは、デザイン性と使いやすさの両立を求める方に適しています。セラミックトップタッチレス水栓など、デザイン性を損なうことなく機能性を高めた独自の機能が充実している点が大きな魅力です。

また、よごれんフードWサポートシンクといった、日々の家事の負担を軽減する工夫が随所に凝らされており、掃除やメンテナンスの手間を減らしたい人におすすめです。

さらに、LIXILは高機能な上位モデルから、コストパフォーマンスに優れたモデルまで幅広いラインナップを展開しているため、ご自身の予算やライフスタイルに合わせて最適なキッチンを選べます。

リクシルのキッチンは、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

タカラスタンダードのキッチンの特徴

タカラスタンダード レミュー

メーカーの正式名称タカラスタンダード株式会社
価格帯約29万円(税込)〜
主な製品名・LEMURE(レミュー)
・Treasia(トレーシア)
・Edel(エーデル)
・Refit(リフィット)

株式会社タカラスタンダードは、独自の高品位ホーローを活用したキッチン製品が魅力です。耐久性、清掃性、収納性に優れており、特にマグネットを使った収納アレンジは他社にはない大きな特徴です。

ラインアップの幅も広く、コストを抑えたモデルから高級モデルまで揃っています。

タカラスタンダードのキッチンの魅力

タカラスタンダードのキッチンには、長く愛用できる独自の魅力が詰まっています。

  • 汚れが染み込まない高品位ホーロー素材
  • マグネットを使って自由にアレンジ
  • 大容量の収納力

タカラスタンダードの最大の特徴は、独自の「高品位ホーロー」素材です。これは、金属の表面にガラス質を高温で焼き付けたもので、油汚れや水垢が染み込まず、傷や熱にも強いため、長く清潔で美しい状態を保てます。

また、キッチンパネルや扉にマグネットが自由に取り付けられるのも大きな特徴です。調理器具や小物用の収納棚、フックなどをマグネットで簡単に付け外しできるため、調理スタイルや家族構成の変化に合わせて、収納を柔軟にアレンジできます。

さらに、足元スライドキャビネットやフロントポケットといった独自の収納技術により、デッドスペースを有効活用し、調理器具や食材を効率的に整理できるため、作業効率も高まります。

タカラスタンダードのキッチンの製品例

タカラスタンダードの代表的なシリーズを紹介します。

LEMURE(レミュー)

  • タカラスタンダードの最高級モデル
  • 5段の大容量引き出し収納など機能面が充実
  • 多彩なカラー・デザインから選べる

Treasia(トレーシア)

  • デザインと機能面を両立できる
  • 多彩なデザイン・カラー展開
  • 家事動線に適したレイアウト

Refit(リフィット)

  • 1cm刻みでサイズオーダー可能
  • 狭小住宅や制約のある空間にも対応

タカラスタンダードのキッチンがおすすめな人

タカラスタンダードのキッチンは、以下のような方におすすめです。

  • 高品位素材と収納力にこだわりたい人
  • 空間に合わせた設計やカスタマイズを重視する人
  • コストを抑えつつ、機能的なキッチンを導入したい人

タカラスタンダードの最大の魅力は、独自素材の「高品位ホーロー」です。油汚れや熱、傷に強く、手入れが簡単なため、日々の家事負担を大幅に軽減できます。

また、キッチンパネルや扉にマグネットを付けて収納を自由にカスタマイズできるので、ご自身の使いやすさに合わせてキッチンをアレンジしたい方にもおすすめです。

さらに、1cm単位でサイズを調整できる「リフィット」シリーズは、間取りの制約がある住宅にも柔軟に対応でき、コストを抑えつつも機能的なキッチンを実現したい方に適しています。

タカラスタンダードのキッチンはこちらの記事で詳しく解説しています。

TOTOのキッチンの特徴

TOTO株式会社 ザ・クラッソ

メーカーの正式名称TOTO株式会社
価格帯87万円(税込)~
主な製品名・ザ・クラッソ
・ミッテ

TOTOは、水まわり製品で培った高い技術力とノウハウを活かし、使いやすさと清掃性に優れたキッチンを提供しています。主な製品には「ザ・クラッソ」「ミッテ」などがあります。

TOTOのキッチンの魅力

TOTOのキッチンは、日々の家事の負担を軽減する独自の機能が充実しています。

  • キッチンの「きれい」を実現するきれい除菌水
  • シンクの底に傾斜を設けたすべり台シンク
  • 節水につながる水ほうき水栓

TOTOの最大の特徴は、きれい除菌水です。水道水からつくられる除菌成分を含む水で、シンク内の網かごやまな板、包丁などを除菌してくれます。清潔な状態を保つことで、キッチンの衛生面を向上させます。

また、シンクの底に傾斜を設けたすべり台シンクも魅力です。調理中にでた野菜くずやごみが、水の流れに乗って排水口へ自然に集まるため、シンク内をいつもきれいに保てます。

ほうきのように幅広く吐水する「水ほうき水栓」は、少ない水量で効率よく洗えるため、節水にもつながります。

TOTOのキッチンの製品例

TOTOには、ザ・クラッソとミッテの2つのシリーズがあります。

ザ・クラッソ

  • クリスタルカウンターが美しい、TOTOの最高級モデル
  • 透明感のあるカウンターが、キッチン全体を明るく演出
  • TOTO独自の「きれい除菌水」や「水ほうき水栓」など、先進機能を搭載

ミッテ

  • シンプルでどんな空間にも馴染むデザイン
  • 基本機能が充実しており、必要な機能を厳選して選べる
  • 日々の使いやすさを考えた「すべり台シンク」などを搭載

TOTOのキッチンがおすすめな人

  • 衛生面や清潔さにこだわりたい方
  • 日々の家事負担を減らしたい方
  • シンプルで機能的なデザインを好む方

TOTOのキッチンは、独自の「きれい除菌水」や「すべり台シンク」といった機能で、キッチンを清潔に保ちたい方に最適です。

また、デザインはシンプルながらも、日々の家事を楽にするための工夫が凝らされているため、機能性とシンプルな美しさを両立したい方にもおすすめです。

TOTOのキッチンは下記記事でも詳しく解説しています。

Panasonic(パナソニック)のキッチンの特徴

Panasonic システムキッチン

メーカーの正式名称パナソニック株式会社
価格帯約80万円(税抜)~
主な製品名・L-CLASS
・S-CLASS

Panasonicは、長年培ってきた家電メーカーとしての技術力を活かし、使いやすさと清掃性に優れたキッチンを提供しています。主な製品には「L-CLASS」「S-CLASS」などがあります。

Panasonicのキッチンの魅力

Panasonicのキッチンには、家事の負担を軽減する独自の機能が充実しています。

  • 油汚れを自動でお掃除するほっとくリーンフード
  • 2人並んで料理ができるトリプルワイドコンロ
  • きれいが続くスゴピカ素材

Panasonic独自の「ほっとくリーンフード」は、10年に1回※のお手入れで済むという画期的なレンジフードです。内部のファンを自動で高速回転させて油を吹き飛ばすことで、面倒なファン掃除の手間を大幅に減らします。

横に3つ並んだ「トリプルワイドコンロ」は、手前のスペースが広くとれるため、調理器具をゆったりと置くことができます。複数の鍋を同時に使う料理や、家族で並んで料理を楽しむ際にも便利です。

シンクやカウンターに採用されている「スゴピカ素材」は、水や汚れをはじきやすく、キズがつきにくいのが特徴です。サッと拭くだけで汚れが落ちるため、美しい状態を長く保てます。

※常時換気をご使用の場合。換気回数や調理状況によりお手入れ頻度は異なります。

Panasonicのキッチンの製品例

Panasonicは、さまざまなライフスタイルや予算に合わせたキッチンシリーズを展開しています。ここでは代表的なシリーズをご紹介します。

L-CLASS

  • Panasonicの最高級モデル
  • 豊富なデザインや素材から理想のキッチンを自由にカスタマイズ
  • 家電収納も美しく収まる

S-CLASS

  • シンプルでどんな空間にも馴染むデザイン
  • 基本機能を厳選でき、コストパフォーマンスに優れている
  • 「クッキングコンセント」など、調理をサポートする便利な機能を搭載

Panasonicのキッチンがおすすめな人

  • 日々の掃除やお手入れの手間を減らしたい方
  • 調理を効率よく、快適に進めたい方
  • キッチンと家電の一体感にこだわりたい方

Panasonicのキッチンは、独自の「ほっとくリーンフード」や「スゴピカ素材」といった機能で、日々の家事負担を大幅に軽減できます。

また、「トリプルワイドコンロ」など、調理のしやすさを追求した設計で、料理の効率を上げたい方にも適しています。

家電メーカーならではのノウハウを活かした豊富なキッチン家電も揃っており、キッチン全体のデザインに統一感を持たせたい方にもおすすめです。

Panasonicのキッチンはこちらの記事で詳しく解説しています。

まとめ

国内の主要なキッチンメーカーは、それぞれ独自の強みを持っています。

LIXILは、セラミックトップに代表されるように、デザイン性と機能性を高いレベルで両立させています。タカラスタンダードは、独自素材の高品位ホーローで、優れた耐久性と清掃性を実現。

TOTOは、水まわりメーカーならではのノウハウを活かしたきれい除菌水などで、キッチンの衛生面を追求しています。そして、Panasonicは、ほっとくリーンフードトリプルワイドコンロといった家電メーカーならではの視点で、家事効率を高める工夫が凝らされています。

各メーカーの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルや家族構成、予算に合わせて比較検討することで、日々の暮らしがより豊かになる理想のキッチンを見つけることができるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次