キッチンの水漏れはどこから?原因別の対処法と修理費用の目安

キッチンの水漏れは、さまざまなかたちで発生します。例えば、シンク下や蛇口から水が止まらなくなるなどです。毎日使う場所だからこそ、水漏れトラブルが生じた際は早めの対処が必要です。

本記事では、キッチンで水漏れが起こりやすい場所と原因自身でできる応急処置や対策を解説します。また、水まわり業者に依頼した方が良いケースや費用相場も紹介します。快適なキッチン環境を整えるために、ぜひ参考にしてください。

目次

水漏れが起こりやすい場所と原因

水漏れが起こりやすい箇所は、主に蛇口(水栓)と排水管の2つです。発生場所によって水漏れの原因は異なるため、まずは水漏れ箇所と原因を確認しましょう。

蛇口(水栓)からの水漏れ

水漏れの発生場所として多いのが蛇口です。蛇口からの水漏れは、主に部品の劣化が原因で起こります。

水漏れの様子や位置ごとの原因・対処法はこちらです。

水漏れの様子・箇所原因対処法
吐水口から水がポタポタ垂れる蛇口内側のパッキンやパルプカートリッジの劣化劣化した部品の交換
レバーやハンドルの根元からの水漏れパッキンやバルブカートリッジなどの劣化劣化した部品の交換
蛇口の接続部分からの水漏れパッキンの劣化やナットの緩みナットを締め直す

劣化した部品の交換

蛇口のパッキンやバルブは自分で交換することが可能です。部品の用意やドライバー・レンチなどの工具が必要ですが、プロに依頼するよりもコストを抑えて修理できます。詳しい交換方法は後の章で解説します。

なお、これらの症状が頻繁に起こる場合や、修理をしても改善しない場合は、水栓自体の交換が必要かもしれません。水栓の交換は自分でもできますが、水栓のタイプによっては業者への依頼が必要です。

詳細は次の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

排水管からの水漏れ

蛇口の他には、排水管からの水漏れも多く見られます。排水管とはシンクで使用した水を排水するパイプのことで、シンク下にあります。

排水管からの水漏れの原因と解決法はこちらです。

水漏れの様子・箇所原因対処法
パイプのつなぎ目からの水漏れナットの緩みパッキンの劣化ナットを締め直すパッキンの交換
排水管の破裂・ひび割れからの水漏れ長期使用による劣化

強い衝撃による破損
元栓を閉めるなどの応急処置

排水管の交換

排水管はいくつかのパイプがつながっていますが、そのつなぎ目から水が漏れるケースがあります。排水管からの水漏れの多くは、排水管をつなぐナットの緩みやパッキンの劣化が原因です。ナットを締め直したり、パッキンを交換したりすると解決する可能性があります。

ナットの締め直しは自身でも可能ですが、パッキンの交換は専門的な知識がないと難しいのでおすすめしません。費用はかかりますが、業者に依頼したほうが無難です。

また、排水管の経年劣化によって水漏れが発生するケースもあります。自身での対処は応急処置以外難しいので、プロに交換を依頼しましょう。応急処置の方法は次の章で解説します。

キッチンの水漏れへの対処方法

キッチンの水漏れに対して家庭でできる対処法を紹介します。水漏れの位置を確認したら、自分にできそうな解決策をぜひ試してみてください。

自分でできる応急処置

水漏れを発見したら、まずは被害の拡大を防ぐためにシンク下にある止水栓を閉めましょう。止水栓を止めると水の供給がストップするので、一時的ではありますが水漏れを止められます。被害を最小限に抑え、その後の作業もしやすくなります。

止水栓はシンク下にあります。止水栓が見つからない場合は、家全体の水道の元栓を閉めましょう。水道の元栓は、水道メーター近くに設置されています。

また、水が漏れている箇所の真下にバケツや洗面器を置くのもおすすめです。漏れた水もタオルなどで拭き取っておきましょう。一時的な対策として、水漏れ箇所にビニールテープや防水テープを何重にも巻き付ける方法もあります。

蛇口のナットを締め直す

蛇口からの水漏れの原因の1つに、ナットの緩みがあります。ナットの緩みが原因の場合は、単純にナットを締めるだけで解決する可能性が高いでしょう。

蛇口のナットを締める手順は次のとおりです。

  1. 止水栓を閉める
  2. シンク下に潜って蛇口根元のナットを探す
  3. 軍手やレンチ・スパナでナットを締める

締め直してから止水栓を開け、水を流して漏れがないか確認しましょう。

ナットがうまく回らない場合や、いくら回しても手ごたえがない場合は、ナット自体が劣化していたり、腐食していたりする可能性があります。難しい場合は無理に回そうとせず、業者に修理を依頼しましょう。

また、ナットではなく、蛇口のパッキンやカートリッジに問題がある場合もあります。

排水管のナットを締める

シンク下から水漏れがある場合は、排水管のナットの緩みがないか確認してください。排水管のナットを締める手順は次のとおりです。

  1. 止水栓を止める
  2. 水漏れしているナットを確認する
  3. レンチやスパナでナットを締める

ナットが締まったら、再び止水栓を開けて水を流し、水漏れをチェックしましょう。水漏れが続く場合や、締まった感じがしない場合は、パッキンの交換が必要かもしれません。業者に相談しましょう。

蛇口パッキン・バルブカートリッジの交換

蛇口のナットを締めても水漏れが解決しない場合、パッキンやバルブカートリッジの交換を試してみましょう。

蛇口からの水漏れは、蛇口のタイプや水漏れの箇所によって必要なパッキンが異なります。表にまとめたので参考にしてください。

蛇口のタイプ画像水漏れ箇所と交換部品
単水栓


ハンドル下:三角

パッキンパイプの根元:Uパッキン

吐水口:ケレップ(コマパッキン)
2ハンドル混合水栓ハンドル下:三角パッキン
パイプの根元:Uパッキン
吐水口:ケレップ(コマパッキン)

壁付けの接続部:クランクパッキン
シングルレバー混合水栓ハンドル下:バルブカートリッジ

吐水口:バルブカートリッジ

交換するには、新しい部品を用意する必要があります。蛇口の型番を確認し、メーカーの公式サイトなどで対応するパッキンの種類やサイズを調べましょう。

部品はメーカーサイトでの取り寄せや、ホームセンターやショッピングサイトで購入が可能です。モンキーレンチやドライバーも用意しましょう。

業者に修理を依頼する

自身での部品交換が難しい場合や、水漏れが解決しない場合は、速やかに業者に修理を依頼しましょう。

無理な修理はさらなる故障を招く恐れもあります。また、水漏れを長く放置することで床やシンク下の腐食など、他のトラブルも起こりかねません。プロに任せたほうが問題は解決しやすくなります。

ただし、依頼する業者の選定は大切です。高額な費用を請求する悪質な業者に依頼すると、余計なコストが発生してしまいます。口コミや料金表などを確認して、信用できる業者を探しましょう。

修理を依頼する際の費用相場

水漏れ修理の費用は、原因や交換する部品、業者によって異なります。修理の内容と料金相場はこちらです。

修理内容料金相場
部品交換のない簡単な補修や調整4,000円~8,000円
蛇口パッキン交換5,000円〜10,000円
蛇口内部部品の交換(カートリッジなど)8,000円〜20,000円
蛇口本体の交換9,000円~50,000円
排水管パッキン交換・ナット締め直し5,000円〜20,000円
排水管の詰まり除去5,000円〜30,000円
排水管(トラップ・ホース・パイプ)交換5,000円~20,000円

あくまで目安であり、業者によって出張費や深夜料金が別途かかる場合があります。トラブルを避けるためにも、まず見積もりをとり、トータル費用を把握した上で依頼するようにしましょう。

まとめ

キッチンの水漏れは、早めの対処が重要です。止水栓を閉めるなどの応急処置を施したら、まずは原因を特定しましょう。

軽微な水漏れであれば自分で修理できる場合もありますが、排水管の破損や原因がわからない水漏れは、無理に自分で解決しようとせず、プロの修理業者に依頼するのが安全です。

修理を依頼するなら、水道局指定業者などの信頼できる業者を選びましょう。高額な費用を請求する業者もいるので、口コミや料金表などを事前に確認するのも大切です。

安心してキッチンを使い続けるために、水漏れは放置せずに適切に対処しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次