お風呂 キッチン トイレ 排水管・排水口 洗面所

排水トラップとは?

排水トラップ

排水トラップとは、下水からの臭い・ガス・害虫が室内に侵入するのを防ぐための器具です。排水管の一部に水を溜めておく構造を設けることで、空気や虫の経路を遮断しています。なお、ためた水を「封水(ふうすい)」と呼びます。

水を溜める部分の構造の違いによって、サイホン型と非サイホン型に分かれます。

サイホン型はパイプを曲げた部分に水を溜めるタイプです。曲がり方によってS字トラップ・P字トラップ・U字トラップに分かれます。洗面台のシンク下収納部分などで確認できます。

非サイホン式は水を溜める部分を別途設けたタイプです。排水管の先端にカップを被せることで、水を溜めた部分に誘導する「わん型トラップ」と、配管の途中にタンクを設けた「ドラム型トラップ」があります。

なお、排水トラップがあっても、詰まりや蒸発で封水切れを起こせば、悪臭や害虫が上がってくることがあります。異臭や虫の侵入に気づいたら、排水トラップに封水があるかどうかを確認してみましょう。

  • この記事を書いた人

水まわりお助け本舗

水まわりお助け本舗編集部は、
生活トラブルにおける水まわりの情報を発信する専門チームです。

「水トラブルを解決したい」という強い思いのもと、
現場で得た知識や経験を活かし、
水まわりの専門家から寄せられた意見も参考にしながら、
読者の皆様にとって本当に役立つコンテンツを目指します。

-お風呂, キッチン, トイレ, 排水管・排水口, 洗面所