2025年– date –
-
排水管とは?
排水管 排水管は建物内で使用した水(汚水など)を下水道に送る管のことです。民家においては、浴室・トイレ・洗面台・キッチンシンクなどの生活排水が生じる場所から、壁面や床下を通って下水管まで続いています。 配水管には、雨水と汚水等を一緒に流す... -
排水トラップとは?
排水トラップ 排水トラップとは、下水からの臭い・ガス・害虫が室内に侵入するのを防ぐための器具です。排水管の一部に水を溜めておく構造を設けることで、空気や虫の経路を遮断しています。なお、ためた水を「封水(ふうすい)」と呼びます。 水を溜める... -
塩ビパイプとは?
塩ビパイプ 塩ビパイプの正式名称は「硬質ポリ塩化ビニル管」で、ポリ塩化ビニル(PVC)製の配管のことです。ポリ塩化ビニルはプラスチックの一種であり、腐食に強く長持ちしやすいという特性・メリットがあります。 また、鉄製の配管とは違い、ひっかかり... -
止水栓とは?
止水栓(しすいせん) 止水栓は一時的に水流を止めたり、水量を調整したりするための栓です。トイレ・洗面台・キッチンシンクなどの水回りの設備ごとに設置されています。なお、建物全体の水流を止める止水栓(元栓)は水道メーター近くに設置されています...